2011年7月21日木曜日

シュライク装備取得 Too Human

Too Humanに今更ぞっこんでして、現在コマンドーのエリート装備?収集に明け暮れておるのですが、34時間目にして要約初の赤防具取得!!!

、、、ガ。
カコワルイ(´・д・`)
シュライクの光る眼

2011年7月18日月曜日

「Revenge of the Titans」少しわかってきた・・・。

ルールというか、仕様がかなり複雑で6時間程プレイして要約概要が見えて来ました。

確かにこのゲームは、ルールとしてはタワーディフェンスを基礎としていますが、全体的に見ると完全にRTSですね。

初見でのステージというかキャンペーン攻略難易度はかなり高い気がします。
英文をちゃんと読めてないってのもあるかもしれませんが、後半に成れば成るほどキツイですし、開発管理と言うものが難しい・・・。

ルールがわかってくると、初見で感じていた、「ツマンナインジャネ?」っと言う感じはなくなりました。キャンペーンクリア位までは制覇したいですね。

2011年7月16日土曜日

「Revenge of the Titans」「Sanctum」どっちもあんまりだった。

どっちもあんまりだった・・・。

「Sanctum」
に関しては、ぶっちゃけあんまり期待はしてなかった。で、内容は予想通りでした・・・w
TDShooterなわけですが、ゲーム性が完全にShooterに振れていて、資金繰りの関係で多くのターンでタワーの実用性が乏しい上に、Wave中にはタワーの建築、アップグレードが出来ない仕様。
つまり、「Wave中はタワーの事なんか考えてないで撃ちまくれ!」って言う開発者のメッセージなんだと思う。この仕様に喜ぶ人もいるかもしれないが、私は歓迎する気には成れなかったし、Shooterとして今作をみると全然楽しい部類ではないと思う。

「Revenge of the Titans」
に関してはかなり期待してたんだけど、、、
あんまりだなぁ~・・・

RTSの要素が強いのはいいんだけど、タワー使用に必要な能力等をステージ毎に一度だけ開発して行く。って仕様がどぉーも・・・。

例えば、ミサイルタレットを使えるようにするには、ミッションクリア後に必要な能力等をアンロックして行かなくては成らないんだけど、アンロックできるのはミッションクリア毎に1つなので、4つくらい必要な能力がある場合、それだけの期間を要します。とうぜんステージが進めば敵は強力になります。

まぁ~良く言えば戦略的なのかもしれませんが・・・。まどろっこしいなと言うのが正直なところです。
しかも上位タワーの必要資源はどれもバカ高くて、概ね1つのミッションで1つ建築したらもう建てられません。

それと、このゲームではタワーのアップグレードと言う仕様が無いのかな?
面白くないわけじゃないけど、期待値よりはだいぶ下ですね。

2011年7月11日月曜日

Tiny Bang Story レビュー

総評
歯応えのあるパズルと、素晴らしい映像と音楽。
最高です!

が、、、ちょっとボリューム少な目


ゲーム性
画面内にある何かを探したり、パズルを解いたりと、似たようなゲームである「Machinarium」と比べるとゲーム性は高い気がしました。一つ一つのパズルの難易度も「Machinarium」より気持ち、難しめで、頭がよじ切れそうでした。
クリア後の全パズルを再チャレンジできるモード
上図に蚊見たいなのが飛んでいるかと思いますが、それを捕まえていくと右上の「?」ゲージがたまって、たまると探し物に関してはゲージを消費して蚊が飛んでいってヒントをくれます。
パズル中に押すとゲージ消費なしでパズルに関するヒントもくれるのですが、ホボ役に立たないヒントです(涙

ゲーム時間
一つ一つのパズルに結構四苦八苦したにもかかわらず、4時間でクリアできてしまいました。
上記している「Machinarium」の事を思うと少し短いかなと・・・。

2011年7月7日木曜日

Nation Red サマーキャンプ実績「Molotov Grill」

Molotov Grill
1ゲーム中に、4つの能力
パイロマニアック
フレンドリーファイア
リモートデトネーター
モロトフ
を装備して焼夷弾を12回使う。
モード選択とあらまし
モード選択のところをクリックしていくと、自動能力モードってのが出るので、それの右側に「edit」って出ますから、そこから上記の4つの能力を登録します。
*もし出ない場合ファイルが欠損した可能性があります。Steamの場合ライブラリよりプロパティを開いて、「ローカルファイル→キャッシュの整合性を確認」を行ってみましょう。

焼夷弾とは、「モロトフ」を獲得することでグレネードが焼夷弾へとアップグレードされます。
つまり、Lv4まであげてそこからグレネードを12回使えば良いという訳です。

ところが、適当にフリープレーから始めると解ると思いますが、かなり難易度が高いです。
能力が4つに規制されているのもつらいですが、グレネード12個獲得と言うのがなかなかの鬼畜仕様。

という訳で、ルール選択とマップ選択が大事となります。

推奨ルール・マップ
ルール「バリケード
マップ「石油プラットフォーム

上下にタレットがあるので、序盤はタレットに張り付きつつゾンビを裁き、タレットをアップグレードしましょう。他マップに比べてタレットの位置が絶妙なのでかなり耐えられます。

レベル14あたりまで耐えればグレネードを12個以上獲得できるはずです。

2011年7月5日火曜日

Defense Grid 「Out of Bullets」達成

昨日(7/4)のSteamサマーセールアクティビティだったのですが、見逃していたのと忙しかったので攻略できず、愛すべきDefense Gridのアクティビティを取得しないまま終わるなんて、自称TD愛好家の名が泣くぜっと勝手に盛り上がり本日サクッと攻略してみました。

割かし骨はありますが、通常のルール時よりも初期リソース多く貰えますし、ガン、キャノン以外のタワーは全て使用可能ですから、そんなに激ムズ!!って感じでもなく程よい難易度でした(Goldクリア前提での話をしてます)。

それと、ついでに検証してみようという気もあったのですが、アクティビティ獲得チケットは期間中だったら発行されるもようです。

実績の解除時、全部の「Out of Bullets」をクリアしたはずなのに解除がされず、戸惑いましたが、ゲーム終了したら解除のポップアップが出ました。たまたまなのか仕様なのかは謎。

Out of Bullets 対応Map
・古代の研究所 ~ANCIENT RESEARCH
・枯渇した燃料 ~OUT OF FUEL~
・侵入阻止 ~BARRIER TO ENTRY~
・氷原 ~VEILOFICE~
・陥落した都 ~GUARDIAN'S FALL~

Steamが何かをDLし続けている・・・

Steamのサマーセールが開始されてから、多くのゲームにサマーセール用のパッチらしきものがあたり、ダウンロードが大混雑してウットオシイ思いをして居る今日このごろなのですが、、、

サマーセールが始まってから、名前が出ない何かを延々とDLして居る現象が度々頻発しており、以下画像を見て頂きたいのだが、なんと恐ろしいことに名前の無い何かのファイルが4Gもあるのである・・・。
これ以前にも何度か名称不明のファイルをDLして居るという現象は確認しているのだが、そう大したサイズではなかったと思う・・・多分。

何なのだろうか・・・。サポートに問い合わせてみるべきなのでしょうか・・・

追記。。
先日キャンセルしたダンジョンシージ3の本編データであった模様・・・。
怖いのでクリック出来ませんけどね(゜з゜)